人気ブログランキング | 話題のタグを見る

檜洞丸ーヒノキボラマル-②

檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16185829.jpg

先週のトレッキング檜洞丸の続きです
やっとこさポスト105.png



*

山頂に到着してこの景色
まだ雲の状態が残念だけど登ってきた甲斐のある景色に満足感あり
先日の鍋割山のガスってる頂上とは気分も違います



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16192857.jpg

山頂のミヤマツツジも満開♪

ここを目の前にランチでも良かったんだけど
既に先客ありで、私たちは富士山の見える大きなテーブル兼座れる場所を見つけたのでそこへ。
先客3人さんのグループに一声かけて半分使わせてもらいました


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_11322577.jpg

まずは、この日持って行った酵素玄米おにぎりね(笑)
前ポストの記事で出てきたやつ

夫も家で食べているのでこの日ももれなく
実は朝ご飯も同じものを早朝に食べてました

と、ここでお隣のグループの方々とお話しが始まり
内一人の女性も酵素玄米おにぎりを持ってきてたことから
色々と話が盛り上がる(笑)

地上ではこんな事そんなにあることではないけど
非日常的な場面では他人同士でも和気あいあいとなったり嬉しいもんです


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_11443717.jpg

そして我が家の全然美味しそうに見えないセブンおでん103.png
バーナーで熱々に温めてますけども…
なぜか全然そそられない絵図(笑)

まあそれなりでした



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_11512045.jpg

こちらは友達のリゾット風
蒙古タンメンのご飯版とか言ってた
熱湯と持参したご飯を入れて仕上げる

美味しそう~❤
山ご飯て割と味の濃いものが嬉しかったりします

疲れて到着して食べるに限る濃い目のご飯ね165.png


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_11573476.jpg

そしてこちらもお友達夫婦のホットサンドクッカー

市販のヤマ○キのランチ○ックをそのまま焼いてます
これいいかも~164.png



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16185521.jpg


そして食後のお約束山コーヒー☕☕

挽きたての豆からの珈琲が一番美味しいのは分かってるけど
まだ道具がそろわないので我が家は簡単ドリップで。

行動食のナッツやチョコレートの残りとちょっと甘いスイーツも一緒に


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16185065.jpg


この珈琲ドリッパー(テトラドリップ携帯用)ちょっと使い方違ってるんだけど…
本来はちゃんとフィルターを使い直接粉で淹れるもの

シェラカップとドリップ珈琲が合わなさすぎなので
まぁこうして無理に合わせてます
お恥ずかしい…。


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16184511.jpg

こちらもいつもの仕様
でもやっぱりカップとドリップ本体が合ってないよね(笑)



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16191293.jpg

撮ってる方向が同じだから何枚も同じ風だけど(笑)
下る頃、少し雲がどいてくれた時を逃さずに撮れた一枚



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_12294781.jpg


気付けば山頂になんと2時間もいました
時間は既に13時半だったかな

まだ山頂には沢山の人たちが寛いでましたけど
私達はそろそろ下山準備など。

山頂にある青ヶ岳山荘のトイレへ(トイレはこの左奥にありました)
バイオ式公衆トイレです
100円チップ制


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16193920.jpg

山頂から少しだけ下った場所にある山荘です
途中こんなものを発見



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16195640.jpg

山荘前階段下にはこちらも

事前情報でコースの途中か山頂付近にニコちゃんマーク101.pngの同じような彫り丸太が
あったらしいのだけど見つけられず。


さ、ここから下山です
時刻は14時過ぎ。


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16200401.jpg


大体いつもの事ですが、この日も同じコースをピストンする往復歩きを。
同じ景色で新鮮味が余りないんだけど
下りを周回するのであれば事前にちゃんと調べる事も必要

ただ同じコースと言うことは迷いがなく安全ではあるけどね

登り時はだんだん口数も減って黙々と足元ばかり見ながら登るので
実は背後に綺麗な景色が見えていたとしてもそれに気づかず、なんて事も

上の↑写真、右横に写る人分かります?
この方、三脚構えて写真を撮ってたんですが
見えていたのがこの景色☟…


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_14244444.jpg

まぁ~なんとも雄大な!こりゃ絶対撮るよね~
雲は相変わらず邪魔してますけど
稜線も素晴らしく見えてしばしこの景色に見入ってしまった

この道、登りで上がってきてるんですよ
振り返ってないだけ、黙々と山頂めざしてたから(笑)

ピストンはこんな感じで同じコースでも新鮮味があったりします(←無理くりだ)



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_15061923.jpg


ミヤマツツジを見つけて撮る



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16203509.jpg

ほんとにこの稜線が美し過ぎて何度も足が止まりなかなか前に進めない

止まっては撮り、の繰り返し


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_14415600.jpg

引くとシロヤシオが満開でこれまた撮る…



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_14420099.jpg

実はこの鳥がたまたまフレームインしてきてテンション上がる(笑)

まあとにかくキリがないほどに何枚も何枚も撮影して
先を行く友達夫婦に足止めを加える始末
ごめんなさい…。



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16003366.jpg

バイケイソウの木道
今回この雰囲気が一番のお気に入りになった私です



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_14531300.jpg


写真を撮る私を追い抜き先を行く夫、たまに立ち止まって私を急かす
振り返らないから余計にプレッシャー感じるし笑

先を歩くはK君
友達夫婦はとっくに見えなくなってる



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_14531724.jpg

そんな事言っていてもまたシロヤシオの満開見ててテンション上がる

あぁ ほんといい加減にしないと…

どの景色も行きにちゃんと見てるはずなんだけどねぇ
行きは途中から一眼レフはザックにしまったままだったので
帰り道にやっぱり撮影タイムが始まってしまったのです笑



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_15092456.jpg


さ、これで富士山写真終わりです

雲も先ほどより多めに富士山山頂にまとわり始めたので撮影終了。

この先の下りは少しゴツゴツなのでデジイチをしまうことにしました



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16213105.jpg

まだカメラしまってませんよ(笑)

でもなんとか友達に追いつきました



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16213560.jpg

苔と散ったシロヤシオとミツバツツジ見つけた

なんか素敵~❤と一人はしゃぐ…



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16215084.jpg

今度こそ遅れをとらずになんとか後を追いかける…


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_15281068.jpg


あれ103.png
右上にかすかに富士山…

ミヤマツツジ撮ってるんだった(笑)



檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_15290326.jpg

そして、ほんとに最後のさいご

展望台まで下ってきたところで完全に富士山山頂から雲がどいてくれてました

いまさらか…118.png

でも最後に撮れて良かったことにしました。

下りは山頂付近でキャッキャッと撮影していた時がなんだか一番楽しくて
あとは苦行みたいな、罰ゲームみたいな(笑)

登りはのぼりで辛いのだけど、下りものなかなかのしんどさなのです


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16004677.jpg

今回のコース、こんな足場もありました!
これは登りの時


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16015440.jpg

そして下りも上から夫が撮影
朝一度登ってるから余裕でピースなんてしちゃってますが(笑)

これ以外にも鎖場でちょい絶壁の箇所もあり私は初めての経験でした

楽しかったけど106.png


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_16004461.jpg

こんなの撮られてた(笑)

下ってきてストレッチをして足を伸ばさないとつらくてつらくて。

ゴーラ沢出合で大変な下りはほぼ終わり
ここまでくればあとは平坦な道が続きます

駐車場までそれほど遠くはありません


檜洞丸ーヒノキボラマル-②_e0359481_19310983.jpg

これがこの日最後に撮った写真、スマフォからですけど

駐車場からの空です


*


今回の檜洞丸、私は結構お気に入りのお山になりました
急登もありましたし、岩場もそれなりに

でも一番気に入ったバイケイソウの木道の雰囲気とか
山頂の様子とかなかなか良かった

前回の鍋割山よりもほんとかなり点数高い!(笑)

花の季節で目も喜んだのもあるけど、
また違う季節に絶対行こうと決めてます

今度は秋ごろ、紅葉の時季かな~

それまでもっともっと体鍛えて頑張りまっす113.png

最後まで読んでくださってありがとうございました!!



by anartfullife | 2018-05-28 08:06 | 登山

日々つれづれ。


by freckles
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31